ハンデを持つ子どものケアで抱えやすい悩み

病院や介護施設といった様々な福祉施設や医療施設で看護師は活躍しています。しかし、看護師の仕事は勤務先ごとに少しづつ異なります。そのため、施設ごとに看護師が抱える悩みや問題もそれぞれ異なります。そこで、ここでは重症心身障害児施設で働く看護師を例にあげてみましょう。重症心身障害児施設とは、0歳から18歳までの子どもを対象としており、知的障害や四肢の障害といった重度の障害を重複して持っている子どものケアを行っています。重症心身障害児は、施設に通うほか入所、短期入所といった形で施設を利用して治療を行ったり、生活に欠かせないことを学んだりします。したがって、一般的な医療機関とは異なり、看護師として働く場合は、いくつかの悩みを抱えやすくなるようです。

まず、重症心身障害児は症状の急変が多い上に、子どもから大人になるときの身体の成長でも症状が変わってきます。ですから、その変化を見極めるためには、看護師は疾患への深い理解が必要になります。そのため、看護師に対して教育体制を整えている施設でないと、専門知識の習得に苦労するようです。また、重症心身障害児施設に入所している子どもたちの中には、障害によってコミュニケーションを図ることが難しくなっている子どももいます。その上、慣れない看護師に対しては緊張してしまうことも多く、何を伝えたいのかを把握することができなくなることも少なくないようです。ですから、ベテラン看護師によるフォローがないと、慣れるまでには苦労することになります。

このようなことから、上記の悩みを未然に防ぐためには、施設内で看護師の研修を行ったり、最初の一年間はプリセプター制度を導入するなど、看護師が安心して働ける環境の職場を探すことが重要です。ただし、重症心身障害児施設の求人はそう多くはなく、情報も集めにくいので、困ったときには転職支援サービスなどをうまく活用することをおすすめします。